sini [受動態]

2019年7月13日

sini [受動態]

************************

今日は、kena pisau(指を切った) という三年生の教科書に載っている読み物を読みました。その中で、重要な文法事項ですが、あまり、重要視されていないものがあります。

まず、受動態のことをもう一度、おさらいします。

  1. 受動態 とは、

    A.

    [Saya] akan   [membaca] [buku itu].
    主語 【助動詞   動詞】 目的語
    私は 読む予定だ 本を
    私はね、その本を読むの。

    上記の文に対して、同じ事柄を表すために、下記の文が作られます。

    B.

    [Buku itu] akan [ saya baca ].
    主語 【助動詞  動詞相当詞
    その本は、 ~予定だ   私が読む
    その本はね、私が読む予定だよ。

    解説:

    A と B が、表さんとする事柄・内容が同じです。しかし、私を主語にするか、本を主語にするかによって、「文の形」つまり、「構文」の種類が変わるのです。

      何がどう変わるかというと、

    1. Saya akan 【mem】baca buku itu. の[membaca(読む)]は、
    2. Buku itu akan [saya baca]. の[saya baca]になります。
    そして、この「saya baca」は、受動態 と呼ばれるのです。日本語を勉強する時に、「て・に・を・は」をつけるのと同じように、これは決まりなので、覚えましょう!。

  2. 受動態の作り方 

    料理を作る時は、順番が、必要だというのと同じように、私たちは、”言葉を料理”する時に、順番も必要です。順番などきっちりと守る料理人ほど、美味しい料理が出来ますね。

    1. Saya   pernah membaca  buku itu.

       動作主  助動詞  me-動詞  目的語

    2. Buku itu  pernah  [ saya baca ].

       被動作主  助動詞  受動態の動詞

    上記の両文から、分かりますように、 主語には、二種類があります。それは、

    動作主—-> 主語の位置に、動作をする者が置かれます。

    被動作主–> 主語の位置に、動作をさ・れ・る者が置かれます。

      さて、練習です。

    1. Saya akan ( mengAIUEO / saya AIUEO ) surat itu.
    2. Botol ini akan ( mengKJLPY / saya KJLPY ).
      答え:

    1. mengAIUEO
    2. saya KJLPY

    です。

    例え、AIUEO と KJLPYという語が知らなくても、主語が、「 動作主(主に人)」か「 被動作主(主にモノ)」かによって、形が決まりますね。

************************

要点!

動作主が、文頭に来る場合に、 me-動詞を使います。

被動作主が、文頭に来る場合に、 受動態 を使います。

************************

さ~て、ここから、先は、中級です。

受動態は、大体、

[saya 語幹]

[Anda 語幹]

[Mereka 語幹]

[kami/kita 語幹]

[人名・組織名 語幹]

但し、この形は、話題の人物・組織名は心理的に近いという条件が付きます。<–この文は、理解しなくても良い。しかし、理解したい方は、文法学の本を勉強すれば分かります。

そして、話題になる主語について、動作をする何か・誰かが、不特定の場合、diーが使われます。

Rumah itu [dibakar].

その家は  焼かれた。

その家は 何者かによって焼かれた。

日常会話の中で、話相手は、その場・その場面・その時に、なんと呼ばれたいかは、時々、途方にくれます。

    日本語では、

  1. あなた は、どこからですか?
  2. 君   は、どこからですか?
  3. 貴様  は、どこからですか?

上記の三つの文は、相手について、「どこから」を尋ねるのですが、主語を入れることで、あえて、紛らわしい場合があります。

    インドネシア語もあります。

  1. mau [ Anda baca]?
  2. mau [ kamu baca]?
  3. mau [ Engkau baca]?

などの言い方があり、それぞれ、微妙な「立場的・心理的な捉え方」のニュアンスがあります。それをぼ・や・かして、

  mau [dibaca]?

にすれば、上記の問題が消えます。そして、それと同時に、「場面への態度の適切さ」が読み取れてしまうので、人によって「丁寧さ」が感じられますが、丁寧だけでは、片付けられない場合が沢山あります。興味のある方は私のmixiの日記をお読みになって下さい。

************************

で、ずいぶん、熱くなりましたので、本題に入ります。

  1. Arbi, sini, [ aku buatkan] nasi goreng.

      アルビー、おいで、ナシゴレンを作ってあ・げ・るよ。

    解説:

    ってか、別に、「あ・げ・る」にしなくてもいいです。すみません。

    上記の文の括弧内「」の形 は、「aku membuatkan]、つまり、me-動詞を使って・は・い・け・ま・せ・ん。特に、現地留学か、現地に住んでいる方は、これだけ、注意して下さいね。

    では、次の例文を通して、この表現をマスターして下さい。

    1. Anakku, sini,[ ibu cium],ya.

       息子よ、こっちおいで、母さんがキスしてあげるよ。

    2. Ndi, sini, [ibu obati].

       アンディよ、おいで、母さんが傷手当てしてあげるわ。

Posted by アルビー